MENU
株式会社メモリアルアシスト
〒120-00034 東京都足立区千住5-7-9
TEL : 03-4589-1111
FAX : 03-4589-1110
フリーダイヤル : 0120-05-1234
日本墓地紹介センター
〒120-0034 東京都足立区千住5-7-9
TEL : 03-5813-2600
FAX : 03-5813-2601
フリーダイヤル:0120-51-4194
墓じまい・改葬に永代供養墓
墓じまい・改葬に永代供養墓

墓じまいからその後のご供養まで、
私たちが丁寧にサポートします

受付時間 9:00~16:00

樹木葬をお考えの方
日本墓地紹介センター公式ホームページへのリンクはこちら
永代供養出張サポートをお考えの方
メモリアルアシスト公式ホームページへのリンクはこちら

墓じまいからその後のご供養まで、私たちが丁寧にサポートします

受付時間 9:00~16:00

樹木葬をお考えの方
日本墓地紹介センター公式ホームページへのリンクはこちら
永代供養出張サポートをお考えの方
メモリアルアシスト公式ホームページへのリンクはこちら
墓じまいイメージ写真

“墓じまい”とは

“墓じまい”とは、現在所有するお墓を撤去・解体することです。

お墓に埋葬されたご先祖様の遺骨を取り出した後に墓石を解体し墓所を管理者に返します。

後継者がいなくなったり、ご遺族が高齢となりなかなかお墓参りに行けないことや、遠方でお墓掃除ができない、などの理由から無縁仏となることを避けるために、“墓じまい”を行う方が増えています。

また“改葬”はご先祖様の遺骨を別の寺院などに引っ越して新たにご供養することです。

永代供養墓とは

永代供養墓とは、跡継ぎがいなくなってしまった場合でも、代わりにお寺などに遺骨の管理と供養をお願いすることです。現在”お墓を持たない”という新しい選択肢として活用されています。

更に、当社でご紹介するほとんどは檀家にならない永代供養墓です檀家料やおつきあいによる、金銭的や精神的な負担を軽くすることができます。

永代供養墓イメージ写真

永代供養墓とは

永代供養墓とは、跡継ぎがいなくなってしまった場合でも、代わりにお寺などにご遺骨の管理と供養をお願いすることです。現在”お墓を持たない”という新しい選択肢として活用されています。

更に、当社でご紹介するほとんどは檀家にならない永代供養墓です檀家料やおつきあいによる、金銭的や精神的な負担を軽くすることができます。

墓じまい後の永代供養墓が注目されています

墓じまい後の永代供養墓が注目されています。

墓じまいをした後の遺骨の引っ越し先に“永代供養墓”を選択することで、
精神的な負担や経済的な負担を軽減することが可能となります。
血縁、地縁、社縁が廃れていくなかで“墓じまいをして永代供養墓にお墓のお引越し”を行うご供養が注目されています。

墓じまいをした後のご遺骨の引っ越し先に“永代供養墓”を選択することで、精神的な負担や経済的な負担を軽減することが可能となります。
血縁、地縁、社縁が廃れていくなかで“墓じまいをして永代供養墓にお墓のお引越し”を行うご供養が注目されています。

日本墓地紹介センター・メモリアルアシストの
永代供養墓の6つのメリット

日本墓地紹介センター・メモリアルアシストの
永代供養墓の6つのメリット

1

檀家にならないため、
子供(子孫)の金銭的負担がなくなる。

2

清掃は寺院にて行うので
体力負担が少なくなる。

3

継承者がいなくなっても
お寺にて合同供養が行われる。

4

お住まいの近くの寺院で
供養ができるので、
お参りがしやすくなる。

5

宗旨・宗派不問が多い。

6

一般墓に比べて安価で購入できる。

日本墓地紹介センター・メモリアルアシストの
永代供養墓の種類

日本墓地紹介センター・メモリアルアシストの
永代供養墓の種類

樹木葬墓イメージ写真

樹木葬墓

檀家にならずに、個別に埋葬した後に一定期間を経て合祀されます。
費用は比較的安価で石碑への彫刻が可能です。

 日本墓地紹介センターの樹木葬を利用した場合

 日本墓地紹介センターの
樹木葬を利用した場合

価格:33万円~(税込)

価格:33万円~(税込)

  • 1区画3霊(3名)まで個別の専用骨壷にて契約から50年間埋葬。
    以降合祀し永代供養もしくは、延長可。
  • 石碑代・家名彫刻代別途5.5万円、墓地管理費50年分一括5万円(一部30年分一括5万円)

永代供養墓

檀家にならずに、合祀墓へ埋葬されます。

メモリアルアシストの永代供養出張サポートを利用した場合

価格:5万円~(税込)

  • 5万円~(税込み)合祀し永代供養供養。
  • ご自宅、寺院(霊園)まで迎骨可。
永代供養墓イメージ写真
永代供養墓イメージ写真

永代供養墓

檀家にならずに、合祀墓へ埋葬されます。

メモリアルアシストの
永代供養出張サポートを利用した場合

価格:5万円~(税込)

  • 5万円~(税込み)合祀し永代供養供養。
  • ご自宅、寺院(霊園)まで迎骨可。

永代供養供養出張サポートの場合の
お墓じまい改葬の手続きについて

永代供養供養出張サポートの場合の
お墓じまい改葬の手続きについて

1必要書類の準備

現在お墓のある寺院(霊園)

お墓じまいの意志を伝える。

お墓の引越し先の選定
メモリアルアシストへお電話
0120-05-1234
お引越し先の永代供養墓のご契約
お引越先の寺院
①受入証明書
お引越先の寺院で発行。
(メモリアルアシストにて手配)
現在お墓のある自治体の役所
②改葬許可申請書
役所で入手、必要事項をご自身で記入。
現在お墓のある寺院(霊園)
①受入証明書
②改葬許可申請書

を用意し埋蔵証明を受ける。

2改葬許可証の発行と墓じまい



現在お墓のある自治体の役所
①受入証明書
②改葬許可申請書(埋蔵証明付き)

を役所へ提出。
改葬許可証 を役所にて発行。   
現在お墓のある寺院(霊園)
寺院に閉眼供養、墓石撤去を相談。
(墓石撤去は寺院経由で石材店が行います)
お墓の引越し先の選定
メモリアルアシストへお電話
0120-07-2000
お引越し先の永代供養墓のご契約
現在お墓のある寺院(霊園)

閉眼供養とご遺骨を取り出しを行い最後に石材店にて墓石撤去を行います。

3迎骨と永代供養墓へ納骨

・ご遺骨 ・改葬許可証
をお預かりします。
お引越先の寺院
ご契約のお墓に納骨
(樹木葬をご契約の場合は立会いの納骨ができます。)
お引越先の寺院

ご納骨後は、いつでも お参りいただけます。

お墓じまいの注意点

墓じまいの墓石撤去工事は寺院提携の石材店が行うことが一般的です。

寺院へお墓じまいの意思を伝える際に、合わせて
墓石撤去工事についてもお尋ねしてください。

石材店をこだわらない寺院や霊園については
弊社でも墓じまいの墓石撤去工事を承っております。

お墓じまいの注意点

墓じまいの墓石撤去工事は寺院提携の石材店が行うことが一般的です。

寺院へお墓じまいの意思を伝える際に、合わせて墓石撤去工事についてもお尋ねしてください。

石材店をこだわらない寺院や霊園については弊社でも墓じまいの墓石撤去工事を承っております。

墓じまい事例

墓じまい事例

両親から受け継いだお墓が無縁墓にならないように、
自分が元気なうちにお墓を閉じたいと墓じまいのご依頼をいただきました。
永代供養出張サポート”でご先祖様のお骨の3霊様分をお墓から永代供養墓に移し、
お墓を更地に戻す墓じまい”撤去工事を行いました。

両親から受け継いだお墓が無縁墓にならないように、自分が元気なうちにお墓を閉じたいと墓じまいのご依頼をいただきました。
永代供養出張サポート”でご先祖様のお骨の3霊様分をお墓から永代供養墓に移し、お墓を更地に戻す墓じまい”撤去工事を行いました。

墓じまいビフォーアフター写真

永代供養出張サポート
(3霊様分)+墓石撤去費(例)

永代供養出張サポート
(50,000円×3霊様分)
150,000円
洗浄・乾燥代
(15,000円×3霊様分)
45,000円
墓石撤去費
(141cm×200cmの更地もどし作業)
300,000円
合計495,000円(税込み)

お寺様へお納めする墓じまいの費用
(参考例)

閉眼供養料(魂抜き)30,000円
お布施(離檀料)50,000円
合計80,000円

永代供養出張サポート
(3霊様分)+墓石撤去費(例)

永代供養出張サポート
(50,000円×3霊様分)
150,000円
洗浄・乾燥代
(15,000円×3霊様分)
45,000円
墓石撤去費
(141cm×200cmの更地もどし作業)
300,000円
合計495,000円(税込み)

お寺様へお納めする墓じまいの費用(参考例)

閉眼供養料(魂抜き)30,000円
お布施(離檀料)
50,000円
合計80,000円

墓じまいの先祖のご遺骨の引越し先に
弊社サービスをご利用ください

受付時間 9:00~16:00

樹木葬をお考えの方
日本墓地紹介センター公式ホームページへのリンクはこちら
永代供養出張サポートをお考えの方
メモリアルアシスト公式ホームページへのリンクはこちら

墓じまいの先祖のご遺骨の引越し先に
弊社サービスをご利用ください

受付時間 9:00~16:00

樹木葬をお考えの方
日本墓地紹介センター公式ホームページへのリンクはこちら
永代供養出張サポートをお考えの方
メモリアルアシスト公式ホームページへのリンクはこちら

樹木葬永代供養出張サポートの特徴

樹木葬永代供養出張サポートの特徴

永代供養

宗教不問

後継者不要

日本墓地紹介センター
樹木葬

日本墓地紹介センター
樹木葬

樹木葬写真

その他特徴

その他特徴

契約から50年間(一部30年間)は
専用の契約区画にて埋葬
(その後延長もしくは合祀にて永代供養)

1区画2霊~4霊(3名様)まで埋葬可能
(散骨ではなく個別の専用骨壷にて埋葬)

途中、代が絶えても50年間(一部30年間)継続

個別の供養、年忌法要は、
ご希望によりお受けいたします。

現在遺骨がなくても申込み可

管理運営は寺院がしますので安心です。

独身者・後継者がいない方でも可

檀家にはなりません。

過去の宗旨・宗派不問

生前申し込み可

1区画3霊(3名)まで個別の専用骨壷にて契約より50年間埋葬。
以降合祀し永代供養もしくは、延長可。
(石碑代・家名彫刻代別途5.5万円、墓地管理費50年分(一部30年分)一括5万円)

1区画2~4霊(2~4名)まで個別の専用骨壷にて50年間(一部30年間)埋葬。
以降合祀し永代供養もしくは、延長可。
石碑代・家名彫刻代別途5万円、墓地管理費50年(一部30年)一括5万円

価格:33万円~(税込)

価格:33万円~(税込)

樹木葬をお考えの方
日本墓地紹介センター公式ホームページへのリンクはこちら

メモリアルアシスト
永代供養出張サポート

メモリアルアシスト
永代供養出張サポート

永代供養写真

その他特徴

その他特徴

契約後に合祀にて永代供養

ご自宅までご遺骨の迎骨、
寺院へ納骨します。
※納骨後、納骨写真と寺院発行の
収蔵証明書を送付

現在遺骨がなくても申込み可

管理運営は寺院がしますので安心です。

独身者・後継者がいない方でも可

檀家にはなりません。

過去の宗旨・宗派不問

生前申し込み可

価格:5万円~(税込)

価格:5万円~(税込)

永代供養出張サポートをお考えの方
メモリアルアシスト公式ホームページへのリンクはこちら

よくあるご質問

よくあるご質問

Q.持っているお墓の墓じまいと改葬(お墓のお引越し)をする場合はどの程度の費用が必要ですか?

お墓じまいの費用

お墓じまいでは、まずお墓から遺骨を取り出す時に、閉眼供養(抜魂式)を行いますが、お寺へのお布施の相場としてはおおよそ3万~5万円とされております。寺院によっては閉眼供養とは別で離檀料が必要になることがあります。

また、墓地の撤去には石材店へ墓地撤去作業の費用で1㎡あたり10万円程度がかかります。
(一般的な大きさの墓地141cm×200cmの墓石撤去ですとおおよそ3㎡の30万円程度が必要となります)

お持ちのお墓の石材店にご相談していただくとお見積りがでてきますのでだいたいの金額がわかります。
※寺院、霊園の許可が得られるのであれば弊社でも対応可能です。

墓じまいや墓石撤去の費用が折り合わない場合はご住職か石材店に相談してみるのもいいかもしれません。

改葬(お墓のお引越し)の費用

あとはお引越し先のお墓の契約費用となります。
弊社では、合祀墓による永代供養はお骨の状態もございますが、
1霊様5万円~。樹木葬墓33万円~(3霊納骨・石代、彫刻代 別途5.5万円、50年分護持管理費一括5万円)にてご案内しています。

永代供養なので今後一切かかりません。また、檀家にもなりませんので後継者がいらっしゃらない方や、今後のお子様や親戚の方にも一切負担がかかりません。

Q.一般墓から永代供養墓へお墓の引越しってできるのですか?

もちろん可能です。引き継げない方が多くいらっしゃるのでたくさんの方がご利用されていますよ。

Q.永代供養供養墓へ引っ越しするメリットは?
  • 檀家にならない
  • お付き合いも管理費がかからないので安心です。
  • お寺まで迎骨にうかがい決められたお寺に納骨します。関東圏内であれば輸送費は込みです。(遠くの場合は郵便局)
Q.お墓を別の場所に移す(お墓の引越し)ときの手続きはどうしたらいいですか?

ご家族と相談し、お寺に墓じまいの旨を伝えていただきます。
その後、当センターへご連絡ください。
お骨の受け入れ先をご案内しますので詳しくはメモリアルアシストへご連絡ください。

Q.寺院との離檀交渉はどうすればいい?

墓じまいには必要なことですのでお元気な時に勇気をもってやってください。
費用についてはお寺によって異なります。
ご住職様との相談次第で金額を減少していただけることもございます。

Q.墓じまいをしないとどうなるの?

まず、お子様や子孫に多大な負担がかかります。
後継者様がおらず、管理費を払わないままになるとお寺側で閉じて無縁仏となってしまいます。

Q.土葬のご供養はどうしたらいいですか?

土葬の場合は再火葬が必要ですので、石材店に再火葬の依頼をしてください。
(火葬いただくので、乾燥代は不要になります。)
完全に土に還っていて遺骨がない場合は、1霊を1御霊として数え、1御霊×5万円としてご供養します。

Q.水子のご供養はどうしたらいいですか?

7ヶ月までの水子のお骨について改葬許可は不要です。
1霊として供養のお預かりをします。

Q.分骨はどうしたらいいですか?

分骨証明が必要となります。分骨証明がないものについては受け入れできませんので、一度火葬を行った火葬場にご相談ください。
1霊として供養のお預かりをします。

墓じまいは必要書類などが多く、大変に感じるかと思いますが、 弊社がサポートしますので安心ください。
まずはご相談(無料)ください。
0120-05-1234

お問い合わせ

お問い合わせ

必須 お名前
必須 ふりがな
必須 郵便番号
必須 ご住所
必須 電話番号
- -
必須 メールアドレス
必須 ご相談内容
任意 現在の墓所の地域
任意 引越し先の墓所のご希望地域
必須 お問い合わせ内容

送信前に個人情報保護方針をご確認ください。

お墓の終いではなく、新しいご先祖の供養の有り方をサポートします

お墓の終いではなく、
新しいご先祖の供養の有り方をサポートします

お気軽にお問い合わせください

当ホームページでは墓じまい・改葬のご説明から引っ越し先のお墓について、
お客様のご希望に合ったお墓を経験豊富なスタッフが丁寧ご案内いたします。
もちろんお見積り・ご相談は無料です。

受付時間 9:00~16:00

樹木葬をお考えの方
日本墓地紹介センター公式ホームページへのリンクはこちら
永代供養出張サポートをお考えの方
メモリアルアシスト公式ホームページへのリンクはこちら

お気軽にお問い合わせください

当ホームページでは墓じまい・改葬のご説明から引っ越し先のお墓について、お客様のご希望に合ったお墓を経験豊富なスタッフが丁寧ご案内いたします。
もちろんお見積り・ご相談は無料です。

受付時間 9:00~16:00

樹木葬をお考えの方
日本墓地紹介センター公式ホームページへのリンクはこちら
永代供養出張サポートをお考えの方
メモリアルアシスト公式ホームページへのリンクはこちら